SSブログ
水路、暗渠、川を巡る ブログトップ
前の5件 | 次の5件

黒目川を歩く(2)西武池袋線橋梁~市場坂橋まで [水路、暗渠、川を巡る]

黒目川を歩く(1)西武池袋線橋梁~最上流部まで

5/4(金)、前回上流部を歩いた5日後に
黒目川散策の第2回目を歩いてきました。
今回の行程はちょいちょい歩くところで勝手知ったるなんとやら、です。
01.jpg
02.jpg
再開地点は西武池袋線橋梁の上流側。
前回はここから最上流部を目指したので今回は下流側を目指します。
03.jpg
04.jpg
流れも綺麗ですが緑の眩しいことと言ったら。
05.jpg
06.jpg
かつては黒目川の水源の1つであった??厳島神社の掘。
深さもあって立派な堀ですがもうずっと枯れたままです。
07.jpg
東久留米第2住宅団地の裏手。
08.jpg
落合川との合流地点の少し上流側の増水時用の地下調節池の流入口。
09.jpg
落合川との合流地点。
10.jpg
合流地点を下流側から。
左手から落合川、右手から黒目川。
11.jpg
小さい子でも水辺まで降りて水遊びができるところもあったりして・・・・・。
12.jpg
産業道路の堀ノ内橋。
大きな流出口がとっても気になる今日この頃。
黒目川はこの手の流出口がとても多い川です。
13.jpg
関越自動車道。
14.jpg
15.jpg
関越自動車道のすぐ下流側に
関越自動車道に沿って流れてきた中沢用水の支流の流れ込み。
16.jpg
佐川急便の営業所裏の遊歩道はなかなかいい雰囲気。
17.jpg
新座市立第三中学校の辺りで何やら大規模な河川工事。
何の工事かわかりませんが、とりあえず今年はこれより上流側には
アユが遡っていくことは無さそうですね。
18.jpg
中沢用水の流れ込み1つ目。
19.jpg
手前が中沢用水の流れ込み2つ目、奥が妙音沢の流れ込み。
20.jpg
市場坂橋から妙音沢の森。
21.jpg
いつ見ても場違いなくらい立派な市場坂橋。(^^
とりあえず今回はここまでで中断。
残りの行程は1/3強ほどで次回歩き切ってしまいます。


地図は遊歩道を描くことができない部分が結構あるので
実際はほぼ川沿いの遊歩道を歩いています。

<続き>
黒目川を歩く(3)市場坂橋~新河岸川合流地点まで

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
nice!(102)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

黒目川を歩く(1)西武池袋線橋梁~最上流部まで [水路、暗渠、川を巡る]

少し前の話ですが、4/29(日)、
黒目川の支流の出水川を歩いたんですが、
そのスタート地点に向かう前に黒目川も歩いていました。
2つの川の水源が目と鼻の先だったもので物はついでに、です。(^^

黒目川とは・・・・・
東京都小平市、東村山市、東久留米市にまたがっている小平霊園内の
さいかち窪を水源として新河岸川に合流する総延長17.3kmの一級河川です。
01.jpg
黒目川に架かる西武池袋線橋梁を上流側から。
今回はここから最上流部を目指します。
02.jpg
例年よりも早くすでに草ボーボー。
いつもだとまだこの辺の里川で小物釣りを楽しめるんですが
ここまで草が多いと冬場までこの辺でのエサ釣りはしんどいですね。
03.jpg
都立東久留米総合高校の裏手。
04.jpg
コカ・コーラ、多摩工場の裏手。
05.jpg
工場からは結構な水量の排水。
処理水だと思うんで生活排水なんか比べ物にならないくらい
いい水なんでしょうね、きっと。
07.jpg
新小金井街道の下流側、本村小学校のところの
前述の出水川との合流地点。
08.jpg
黒いヤツだけではなく錦鯉も大量に生息。
どこのどいつだ、こんなもん放流したバカ者は!!
09.jpg
所沢街道近くになると草が生い茂って流れが視認できず。
ただ水流の音は聞こえるのでそれなりの水量は流れているようです。
10.jpg
所沢街道のところで遊歩道が途絶えてあ~あ、となっていると・・・・・。
11.jpg
すぐに新たな遊歩道のはじまり。
12.jpg
しんみやまえ親水こみち、という名の遊歩道で
スタート地点には氷川神社。
13.jpg
しばらく行くとしんやま親水広場というほぼ遊歩道だけの公園。
親水広場を謳うだけあって水辺に下りることができる箇所もあります。
14.jpg
東久留米市立第十小学校の裏手を行くと。
15.jpg
支流筋??との合流地点。
まあ、どちらも完全に枯れてしまっていますが。。。。。
16.jpg
遊歩道が柳窪天神社の参道を兼ねている個所もあり、
17.jpg
柳窪天神社。
18.jpg
神社前に東京の名湧水57選の指定標がありますが
一滴も水は湧いていません。
枯れてしまっても指定は取り消されないもんなんですかね?
19.jpg
さらに進むと最上流らしく細い流れになり所々水がある箇所も。
20.jpg
新青梅街道にぶつかったところで遊歩道は終わり、
道路を渡ると都立・小平霊園。
21.jpg
ここもたまに行く多磨霊園同様広大な霊園で、著名人も多く眠っています。
ここにあるさいかち窪が黒目川の最上流部になります。
22.jpg
さいかち窪にある黒目川最上流部。
完全に枯れています。
大雨が降った後、数年に一度??ごくたま~にここに水が湧くらしいですが
普段は完全な空堀らしいです。
この後すぐ近くのオオカミ窪があった辺りに移動して
出水川散策に移行しました。(^^

という訳で、黒目川の上流側、全体の1/3弱終了。
残りも歩き終わっているので次回以降に続きます。


地図は遊歩道を描くことができない部分が結構あるので
実際はほぼ川沿いの遊歩道を歩いています。

<続き>
黒目川を歩く(2)西武池袋線橋梁~市場坂橋まで
黒目川を歩く(3)市場坂橋~新河岸川合流地点まで

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
nice!(98)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

洗足池周辺の水路を歩く [水路、暗渠、川を巡る]

5/2(水)、所用で出かけたついでにちょっと遠回りして散策。
JR五反田駅まで行って生まれて初めて東急池上線に乗りました。
3両編成で駅も小さい所が多く
都会を走るのになんともローカル感漂う電車でした。(^^
御嶽山駅下車で横須賀線、東海道新幹線の横を東側にしばらく歩いて
11.jpg
呑川に架かる本村橋のところで流れ落ちる用水路、
池上用水が今回のターゲットです。
12.jpg
何となく下流の方を見ると「ん!?」
一つ下流側の道々橋のところにも枯れてはいますが似たような流出口が。
池上用水の支流か何かか??
ちょっと調べてみましたがよくわかりませんでした・・・・・。
13.jpg
スタートからしばらくは何の痕跡もないただの道路をテクテクと。
横須賀線、東海道新幹線のガードをくぐると庚申塔があり
そこからはわかりやすい遊歩道に。
14.jpg
東雪谷5丁目交差点のところにある長慶寺。
15.jpg
交差点を越えてもまだしばらく遊歩道が続きますが
ほどなくして開渠の水路に。
どうやらカワセミが来るようです。
エサになる小魚いるのかな?
大量のデカい鯉しか見かけませんでしたが。。。。。
16.jpg
途中までは水生植物が多く雰囲気の良い水路でしたが
途中からは画一的であまり面白味のないただ水が流れているだけの水路に。
小池橋と言うのがあって以前は水源の1つからの流れが
この辺で合流していたという情報を得ていたので
その水源に向かってみることに。
あまり水路跡っぽくない普通の道路だと思ったら
やっぱりここを流れていたわけではないようです。
17.jpg
小池公園にある洗足小池。
ここが池上用水の水源の1つで流れを追ってみることにしますが
すぐに住宅の敷地内に。。。。。
迂回すると如何にも暗渠水路っぽい路地に出ましたが
すぐに区立小池小学校に突き当たり。
どうやら学校内を暗渠水路として流れているようです。
18.jpg
池上用水に戻りながら小池小学校の裏手を歩いてみますが水路の痕跡は見当たらず。
池上用水散策に復帰しますが洗足小池からの合流地点も全く見当たりません。
不審に思いながらさらに流れを遡っていくと
地下から勢いよく水が噴き出している開渠のスタート地点に。
なるほど、用水路の本体は暗渠として流れていて、
水の一部を開渠に流して親水遊歩道風にしているってことですかね??
それならば先程の合流地点は実は地下の暗渠部分、ってことで説明がつきますね。
19.jpg
東急池上線の洗足池駅をぐるっと迂回してすぐに洗足池公園の南端。
ここの交番裏側にあるこれが池上用水への流出口かと思います。

しばし洗足池公園を散策して・・・・・

20.jpg
洗足池の北端に流れ込んでいる用水路。
昔は洗足池に流れ込む水源が多数あったようですが
そんな中で現存している清水窪からの流れを今後は遡っていきます。
21.jpg
22.jpg
23.jpg
しばらくは雰囲気のいい開渠の用水路ですがじき暗渠になり
24.jpg
暗渠になってすぐに十字路。
直進と右折は結構な上り勾配なので迷わず左折。
川は高所から低所に流れますが同じくらい基本的に谷間の地形を流れていくので
川の痕跡探しで迷ったら谷間の地形を探せ!!です。
住宅街の道を行くと東急目黒線、大井町線の大岡山駅付近に突き当たり
25.jpg
清水窪歩道橋という跨線橋を渡って迂回してさらに北進、
T字路に突き当たり左折するとすぐに
26.jpg
清水窪弁財天。
今回の散策のゴール地点です。
27.jpg
とにかくたくさんの神様が祀られていて
一体どなたに願掛けすればいいのやら。。。。。
全部か!?(爆)
28.jpg
東京の名湧水にも選ばれている湧水からの滝。
29.jpg
清水窪弁財天内の池。
30.jpg
これが用水路への流出口かな??

写真ではなかなか趣のある弁才天ですが
実際は住宅に囲まれてこじんまりとしたあまり自然は感じない所です。
写真って撮りようですね。(^^;



にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
nice!(105)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

出水川を歩く [水路、暗渠、川を巡る]

昨日の散策はちょっと足を延ばして
黒目川の支流の出水川を歩いてきました。

出水(でみず)川とは・・・・・
小平霊園近く、東京都東村山市内のかつてオオカミ窪と呼ばれた窪地を水源とする
黒目川の支流の1つです。
31.jpg
写真ではイマイチ分かり辛いですが・・・・・
四方が上り勾配の完全に窪地にある住宅街。
この辺が所謂オオカミ窪と呼ばれていたあたりで
今回歩く出水川の元々の水源だったところでは?と言われているところです。
32.jpg
西武新宿線の下をくぐって出水川の散策開始。
33.jpg
都立・小平霊園の北西端を歩いて行きます。
この道路の下を暗渠化された出水川が流れているようです。
34.jpg
新青梅街道に出て、
35.jpg
ここから開渠の川に。
36.jpg
最上流部なのでしばらく細い流れが続きます。
37.jpg
遊歩道が整備されている訳ではないので
川沿いを歩くことができる部分はほとんどなく
右へ左へ常に迂回して進みます。
38.jpg
迂回して川筋に出ると完全に枯れてるし。。。。。
39.jpg
大岱(おんた)公園という児童遊園のところではプール状になっているようですが
如何せん草ボーボーでな~んにもわかりません。。。。。
40.jpg
迂回して柳泉園組合という廃棄物の中間処理施設のところに出て、
41.jpg
ここではわずかながら水流がありました。
42.jpg
また迂回するとまさかのお久し振りの野火止用水
帰って地図を見るともっと小回りで行くルートもあったんですが
実際は通行止めで超大回りするはめに。。。。。
43.jpg
所沢街道のバイパスに出て久留米西住宅の団地のところで出水川に復帰。
44.jpg
道路の反対側は商業施設でこの敷地内を暗渠で流れているようです。
45.jpg
また迂回して新宮橋のところで出水川に復帰。
完全に枯れていて三面護岸がくっきりと。
46.jpg
振り返るとこの先はずっと蓋暗渠の遊歩道。
47.jpg
ツツジが見事、と言うかそろそろ最終盤。
48.jpg
ニャンコ様がじ~っとこちらを窺っておりました。
49.jpg
新緑が眩しい季節です。
50.jpg
やがて黒目川にぶつかり、
51.jpg
新小金井街道、本村小学校のところで黒目川と合流。
52.jpg
よ~く見ると亀が甲羅干ししてるし。
完全にアカミミだねぇ。
黒目川にもいるんだねぇ。
誰だろうね、無責任に捨てて増やしてる愚か者は。。。。。

という訳で最後は多少イラッ、としながら出水川の散策終了です。

前半の開渠の部分は迂回した通りのルートですが
後半の蓋暗渠の遊歩道部分はマップに記すことができず、
例によって本当はちゃんと川に沿って歩いています。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
nice!(101)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

善福寺川を歩く(2)(善福寺緑地公園~神田川合流部) [水路、暗渠、川を巡る]

2/11(日)に善福寺川を歩いてきた続きです。
21.jpg
これが善福寺緑地公園と和田堀公園の境界だとばかり思っていた大成橋。
実際はもう1つ上流側の白山前橋が2つの公園の境界でした。。。。。
22.jpg
善福寺川流域案内板(6)。
23.jpg
和田堀公園に入ってすぐの釣り堀・武蔵野園。
何度もメディアに出ているので知っている人もいるかと。
昔は一度来てみたかったんですが随分前にヘラブナの箱が無くなり
小物釣り専門釣り堀になってしまい
もうどうでもよくなってしまいました。。。。。
24.jpg
和田堀公園内の池は最近はやりのかいぼり作業中。
25.jpg
普段は野球場として使われている調整池と
蓋暗渠の水路や色々な像を眺めつつブラブラと。
26.jpg
しばらく行くとまた調整池の工事中。
それだけこの辺は溢れることが多いんでしょうね。
土嚢が積んであるところも何カ所かあったし。
27.jpg
済美公園内の親水エリア。
親水エリアといっても下に下りて行けるだけで水遊びができるわけではなく。
まあ、この辺の水で水遊びしたいとも思いませんが。。。。。
28.jpg
善福寺川流域案内板(8)。
おっ、(7)が飛んでる。
見落としたか工事現場内にあったか・・・・・
コンプリート出来なくてちょっと残念。。。。。
29.jpg
あちこち都市河川を歩いていますが
上まで上がってきて手すりに留まっているサギは初めて見ました。
30.jpg
善福寺川取水施設。
大雨で氾濫の危険がある善福寺川の水を環状七号線の地下にある
トンネルへ流し込み水害を避けるための施設だそうです。
31.jpg
環状七号線を越えて佼成学園中、高校。
32.jpg
善福寺川流域案内板(9)。
33.jpg
立正佼成会所有の普門館。
耐震問題で中、高校生の吹奏楽大会ができなくなって
問題になった特大ホールです。
元々音楽専門ホールではないので音響はよろしくなく
来日したカラヤンがイラッとしたのは有名な話。(^^;
34.jpg
善福寺川の散策ももう少しでゴールです。
35.jpg
善福寺川流域案内板(10)。
最後の案内板になります。
36.jpg
最上流部の善福寺公園・上の池の遅の井の湧水地から11.3㎞。
でも公式には10.5㎞の河川なんで、やっぱり正式な上流側の起点は
善福寺公園・下の池の放流部なんでしょうね。
37.jpg
38.jpg
神田川との合流部。
これにて善福寺川の散策終了です。
前半戦はほとんど街歩きでしたが、後半は緑地を多く歩くことができたので
とてもいい散策でした。
流域にこれだけ広大な緑地が整備されている都市河川はあまりないと思います。
39.jpg
今回は17000歩ちょっとの散策でした。
時間的にもうちょっと行ったかな、と思っていたんですが
行き帰り公共交通機関使ったんで思ったほどではありませんでした。



にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
nice!(99)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感
前の5件 | 次の5件 水路、暗渠、川を巡る ブログトップ