SSブログ
クラシック音楽 ブログトップ
前の5件 | -

ムラヴィンスキーのドイツ物 [クラシック音楽]

ここ数日の仕事のBGMはムラヴィンスキー。
ムラヴィンスキーと言えばロシア物な訳で当然そちらも聴きますが
CD棚を漁ったらドイツ物もそこそこあったので
そちらも何度もリピートでまとめ聴きしています。

ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」1974,9,15(L)
        交響曲第3番「英雄」1968,10,31(L)
ベートーヴェン 交響曲第4番 1973,4,29(L)(同日のチャイコフスキー5番併録)
ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」 1982,10,17(L)
        交響曲第7番 1964,9,19(L)
ブラームス ピアノ協奏曲第2番 P:リヒテル 1961,12,27(L)
ブラームス 交響曲第1番 1949
ブラームス 交響曲第2番 1978,4,29(L)
     (当日のウェーバー「オベロン」序曲、翌日のシューベルト「未完成」併録)
ブラームス 交響曲第3番 1972,1,27(L)
      交響曲第4番 1973,4,28(L)
ブルックナー 交響曲第7番 1967,2,25(L) ソヴィエト国立交響楽団
      (1968「ドンジョバンニ」序曲併録)
ブルックナー 交響曲第8番 1959,6,30
ベルリオーズ 幻想交響曲 1960,2,26(L)
      (同日のラヴェル「亡き王女のためのパヴァーヌ」「ボレロ」併録)
ブルックナー7番以外は演奏:レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団

ベートーヴェンは3、4番は昔から定評あるところですが他もなかなか。
7番のみ録音が貧弱なのが残念ですが
「田園」が意外に優しく温もり溢れる演奏でびっくり!!

ブラームスは交響曲1番のみ古い録音ですがそれ以外は視聴に問題なく、
4番は特に名演ではないかと。
ピアノ協奏曲は西側に進出し始めた若きリヒテルの剛腕熱血のピアノに
冷徹なムラヴィンスキーの伴奏の対比が面白い。(^^
交響曲第2番とこのピアノ協奏曲は全く好みではないし、こういう曲では
ないはずなんだけど、それでも楽しめるのはクラシック音楽の面白いところ。

ムラヴィンスキーのブルックナー、まったくピンと来ないわけですが、
やっぱり色々やらかしています。(^^;
7番、レニングラードPO以外のオケというのがまず珍しいですが
1楽章冒頭はなかなか美しく「おやっ」と思わせるものの
徐々に聴き慣れないリズム、楽器のバランスが頻出して
どうやら相当楽譜をいじっているようで聴きどころも多いですが
かなり異様な演奏になっています。
これに比べると8番はまだ普通に近いブルックナーですが
それでもかなり違和感あり。
オケが手兵のレニングラードPO、しかもスタジオ録音の為なのか
普段以上に緊張感ある響きで金属的に響きブルックナーの大自然感はほぼ無し、
7番よりは良い演奏かもしれないけど7番よりも存在価値はないかも。。。。。

最後にドイツ物ではなくフランス物ですがこれまた珍しい
ムラヴィンスキーの幻想&ラヴェル。
幻想交響曲、とりあえず「夢、情熱」とか「野の風景」とか楽章の表題とは真逆の
怖い夢に出てきそうな鬼気迫る迫真の演奏。
なので「断頭台への行進」はなかなかの名演。
これもかなり異様な演奏の部類だと思いますがそんなに嫌いじゃないかも。
これでもう少し録音が良かったらより感動したんだろうけど。
それに比べるとラヴェルは生真面目過ぎてあまり面白くありませんね。

という事で久し振りにまとめて聴いたムラヴィンスキーのロシア物以外の音楽。
どれもこれも所謂西側の演奏とは全く違う趣の興味深いものばかりでした。
たまにはこういう正道系以外の音楽もいいね。(^^







↑この6枚組欲しいな。
持ってないのばっかり。(@@
ムラヴィンスキーのR・シュトラウスって??
ちょっと聴いてみたい!!

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
nice!(91)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

雨上がりの散歩 [クラシック音楽]

先週末まとまって仕事の締め切りがあった影響で
完全ストップしていた仕事を今日の昼までに終わらせなければならず
日曜日の昨日も朝からせっせと仕事。
これが終われば多少自由時間ができるはず。
01.jpg
02.jpg
03.jpg
04.jpg
という訳で、仕事の息抜きに雨が上がったのを見計らってぶらっと散歩。

05.jpg
古本屋に立ち寄って中古CDをごっそり購入。

ルービンシュタインの1930年代録音のショパン、
フルトヴェングラー・ストックホルムPOのベートーヴェン「第九」(1943)、
ワルター、ウィーンPOのモーツァルト「レクイエム」(1937)、
ピアノ協奏曲20番の弾き振り(1937)、
ロンドンSOとのシューベルト「グレイト」(1938)

等々、ヒストリカルな非正規盤が叩き売られていたのを発見。
ヒストリカル音盤好きとしては超ラッキーな出来事。
正規盤に比して音質が多少アレでも1組¥260&¥280だったのでまあいいか、と。
全部2枚組で計14枚、しばらくこれを聴きながら仕事します。(^^

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
nice!(97)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

ニーベルングの指環(フルトヴェングラー、RAIローマSO) [クラシック音楽]

もう何か月も前の話ですが、(^^;
久し振りにCDを購入しました。

ワーグナー作曲 楽劇ニーベルングの指環全曲
フルトヴェングラー指揮、RAIローマ交響楽団 他

聴衆を入れた放送録音のもので半ライヴ録音。
1953年録音で今から65年も前のモノラル録音。
ヒストリカルの音盤に全く抵抗ない人なので特に問題なし。(^^

3年前録音のミラノ・スカラ座との完全実況盤は以前から持っていますが
これがなかなか聴いていて疲れる。
ヒストリカル録音大歓迎でもさすがにリング4部作、CD14枚組を聴くには
昔の実況録音で、さらにいつもの如く気合入りまくりの
フルトヴェングラーの指揮がさすがに聴き疲れします。

という訳でこのRAIローマSOとの物を買ったんですが
放送局が録った放送用の録音なので音がミラノ盤よりはかなり良く、
フルトヴェングラーの指揮もミラノ盤よりも整理されていて
長丁場の作品を聴くにはこの方がちょうどよく
フルトヴェングラー臭はそこここにしていても
十分ワーグナーを堪能できるかなぁ、と。
少なくとも音質のハンデが大いにある年末に聴いたバレンボイム盤よりは
こちらの方がずっと趣味に合うなぁ、と。
ここのところの多忙期間中に何回か聴きましたよ。
長丁場の超大作なのに何回聴いても全く飽きない、ワーグナー、やっぱすげぇな。
07.jpg
圧巻のCD13枚組。
輸入盤なので紙ジャケットが残念ですが、
13枚組BOXなので収納を考えるとこれもいいのかなぁ、と。




にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
にほんブログ村
nice!(100)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

ニューイヤー・コンサート [クラシック音楽]

正月のクラシック音楽と言えばやっぱり
ウィーン・フィルによるニューイヤー・コンサート。
今年も元旦にムーティ指揮で行われたわけですが
録画しっぱなしでまだ聴いてない。。。。。
まあ、カラヤンが亡くなった辺りからウィーンっぽい雰囲気が薄れてしまって
ただの恒例行事になってしまったので聴かなくてもいいっちゃいいんですが。。。。。
01.jpg
昨日仕事をしながら聴いたニューイヤー・コンサート4種。
クレメンス・クラウス(1954年)、ウィリー・ボスコフスキー(1979年)、
カルロス・クライバー(1992年)、小澤征爾(2002年)。

古くなればなるほど古き良きウィーンの香りが漂います。
クラウス盤は没年のモノラル録音。
音は他と比べようもないですがこれぞ本場のウィンナ・ワルツ!!ですね。

ウィーン・フィルのコンサートマスターを務めたボスコフスキーは
この年が最後のニューイヤー・コンサート登場。
これはCDですが映像ではヴァイオリンの弾き振り姿も楽しめます。

この辺までが昔ながらの正統ウィンナ・ワルツの時代。
80年代に入って色々な指揮者が振るようになってから
華やかなお祭り騒ぎのニューイヤーになってしまいます。

そんな中楽しく聴くことができるのがクライバー2度目の登場となった1992年盤。
初登場となった89年はいささかぎこちなかったですが
この92年盤はクライバー、楽団共々心底楽しそう。
因みにこれだけCDではなくLDからDVD化したもの。

最後の小澤盤。
話題にはなったけど、TV放送を録画したものも持っているけど・・・・・。
特筆するべきものは特に。。。。。
ウィンナ・ワルツってこんなに肩肘張った音楽じゃないはずなんだけど。
この小澤盤に限らずここ20年ほどかなり多いですが
ウィーン訛りのウィンナワルツ(普通の三拍子のワルツではない)を
振り慣れていない指揮者にはやっぱりニューイヤーの指揮は難しいね。
これを絶賛する人は本当のウィンナワルツの自然なリズム取り知らんのだろうなぁ。
この4枚を聴き比べるとその辺がとても実感できます。














にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
nice!(103)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

トリスタンとイゾルデ [クラシック音楽]

01.jpg
02.jpg
03.jpg
昨日もNHKの朝ドラ終わりで仕事の息抜き散歩。
散歩コースの神社はもう正月飾り、初詣の照明のセッティングが終わっていて
あとは初詣の参拝客を待つのみのようです。
自分は何とか昨日までで年内締め切りの仕事を全部終わらせ
大掃除も9割方終わって、あとは年明け早々締め切りの仕事を
どのくらい年内に進めて三が日だけでも
のんびりすることができるかどうか・・・・・。
大みそかまで残り3日、いつもよりはかなり緩めに、
でも年内一杯仕事しますよ。
04.jpg
前回は「ニーベルングの指環」を取り上げたので
今回は同じワーグナーの楽劇「トリスタンとイゾルデ」。
これは映像物は持っていなくてCDばかり数セットあります。
中でも聴くことが多いのはフルトヴェングラーかベーム、
たまにかなり脂ぎっているバーンスタイン盤。(^^;
でも、今回はかなり久し振りのカルロス・クライバー盤。
名盤との誉れ高き音源ですが、個人的にはあまり趣味じゃないんですよねぇ。
なんか変にクセが強く、それがあまりワーグナーっぽく感じないんですよねぇ。
でも評判がいいってことは皆はそうは思ってないことだね。
まあ、音楽なんて聴く人の趣味なんで自分さえ感動できればそれで良し、
できなきゃどんなに世評高かろうがただの駄演。(^^
とりあえず自分にとってこのクライバー指揮のトリスタンは完全に後者。(爆)
でも、今日はこれを流しながら仕事しますよ。
明るくなって2、3時間ぶらついてきてからね。(大爆)





にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
nice!(89)  コメント(3) 
共通テーマ:音楽
前の5件 | - クラシック音楽 ブログトップ