黒目川を歩く(2)西武池袋線橋梁~市場坂橋まで [水路、暗渠、川を巡る]
黒目川を歩く(1)西武池袋線橋梁~最上流部まで
5/4(金)、前回上流部を歩いた5日後に
黒目川散策の第2回目を歩いてきました。
今回の行程はちょいちょい歩くところで勝手知ったるなんとやら、です。
再開地点は西武池袋線橋梁の上流側。
前回はここから最上流部を目指したので今回は下流側を目指します。
流れも綺麗ですが緑の眩しいことと言ったら。
かつては黒目川の水源の1つであった??厳島神社の掘。
深さもあって立派な堀ですがもうずっと枯れたままです。
東久留米第2住宅団地の裏手。
落合川との合流地点の少し上流側の増水時用の地下調節池の流入口。
落合川との合流地点。
合流地点を下流側から。
左手から落合川、右手から黒目川。
小さい子でも水辺まで降りて水遊びができるところもあったりして・・・・・。
産業道路の堀ノ内橋。
大きな流出口がとっても気になる今日この頃。
黒目川はこの手の流出口がとても多い川です。
関越自動車道。
関越自動車道のすぐ下流側に
関越自動車道に沿って流れてきた中沢用水の支流の流れ込み。
佐川急便の営業所裏の遊歩道はなかなかいい雰囲気。
新座市立第三中学校の辺りで何やら大規模な河川工事。
何の工事かわかりませんが、とりあえず今年はこれより上流側には
アユが遡っていくことは無さそうですね。
中沢用水の流れ込み1つ目。
手前が中沢用水の流れ込み2つ目、奥が妙音沢の流れ込み。
市場坂橋から妙音沢の森。
いつ見ても場違いなくらい立派な市場坂橋。(^^
とりあえず今回はここまでで中断。
残りの行程は1/3強ほどで次回歩き切ってしまいます。
地図は遊歩道を描くことができない部分が結構あるので
実際はほぼ川沿いの遊歩道を歩いています。
<続き>
黒目川を歩く(3)市場坂橋~新河岸川合流地点まで
5/4(金)、前回上流部を歩いた5日後に
黒目川散策の第2回目を歩いてきました。
今回の行程はちょいちょい歩くところで勝手知ったるなんとやら、です。
再開地点は西武池袋線橋梁の上流側。
前回はここから最上流部を目指したので今回は下流側を目指します。
流れも綺麗ですが緑の眩しいことと言ったら。
かつては黒目川の水源の1つであった??厳島神社の掘。
深さもあって立派な堀ですがもうずっと枯れたままです。
東久留米第2住宅団地の裏手。
落合川との合流地点の少し上流側の増水時用の地下調節池の流入口。
落合川との合流地点。
合流地点を下流側から。
左手から落合川、右手から黒目川。
小さい子でも水辺まで降りて水遊びができるところもあったりして・・・・・。
産業道路の堀ノ内橋。
大きな流出口がとっても気になる今日この頃。
黒目川はこの手の流出口がとても多い川です。
関越自動車道。
関越自動車道のすぐ下流側に
関越自動車道に沿って流れてきた中沢用水の支流の流れ込み。
佐川急便の営業所裏の遊歩道はなかなかいい雰囲気。
新座市立第三中学校の辺りで何やら大規模な河川工事。
何の工事かわかりませんが、とりあえず今年はこれより上流側には
アユが遡っていくことは無さそうですね。
中沢用水の流れ込み1つ目。
手前が中沢用水の流れ込み2つ目、奥が妙音沢の流れ込み。
市場坂橋から妙音沢の森。
いつ見ても場違いなくらい立派な市場坂橋。(^^
とりあえず今回はここまでで中断。
残りの行程は1/3強ほどで次回歩き切ってしまいます。
地図は遊歩道を描くことができない部分が結構あるので
実際はほぼ川沿いの遊歩道を歩いています。
<続き>
黒目川を歩く(3)市場坂橋~新河岸川合流地点まで
護岸工事がされてない自然の川なので魚が釣れそうな川ですね。
by 旅爺さん (2018-05-12 06:10)
昔の流路からはかなり変更された工事後の川ですが
この辺はまだ三面護岸の箇所も少なく里川らしい雰囲気があります。
オイカワやカワムツ、もう少し経つとアユなんかも釣れる川です。
by haru (2018-05-12 07:14)
こんにちは^^
川の水が綺麗で何だか「芹」でも採れそうな^^
この川沿いの道は何処も緑があって歩くのに気持ち良さそうですね。
by mimimomo (2018-05-13 15:20)
自分は山菜には詳しくないんですが、父親が存命の頃、
まだ母親の足腰もしっかりとしていた頃は
2人でこの川までいろいろ取りに行っていましたよ。(^^
今でもたまにご老人方が何やら取っています。
by haru (2018-05-13 18:23)