前の5件 | -
ジャガイモ掘りとか収穫とか [ベランダ菜園、農園]
6/21(火)。

ジャガイモ(キタアカリ)がすっかり枯れてしまったので芋掘りをすることに。

いつもは種芋を3kg買ってくるんですが、
今回はスペースの都合で1㎏しか植えなかった割に
思った以上に収穫できました。

しかも立派な芋がたくさん。(^^

ついでに春大根とキュウリも収穫。

6/23(木)の収穫。
インゲンは初収穫で大量収穫です。
そして昨日の早朝の農園の様子。

大玉トマトの麗月は青い実がゴロゴロと生ってきています。

ミニトマトのアイコは色付き始めました。

キュウリは2、3日に1回収穫していますがすぐデカくなってしまいます。

ナスはぼちぼち収穫できています。

オクラにも小さな実が付き始めています。

収穫が始まっているつるなしインゲンもあっという間に鞘が大きくなります。

ピーマンも実が付き始めています。

5寸ニンジンのトンネルを外したらカタツムリがいました。

昨日の収穫。
2日前に収穫したばかりなのにインゲンもキュウリももう大きくなっているし。
ミニトマトの赤、黄アイコは初収穫。
ニンジンも試しに抜いてみましたが意外に大きくなっていて
もう収穫し始めてもよさそうです。
夏野菜の収穫も順調に進んでいるので
昨日は追肥をしてたっぷり水やりをして帰ってきました。
この辺はもう梅雨明けしそうな感じで、
水やり作業が大変になりそうです。。。。。

ジャガイモ(キタアカリ)がすっかり枯れてしまったので芋掘りをすることに。

いつもは種芋を3kg買ってくるんですが、
今回はスペースの都合で1㎏しか植えなかった割に
思った以上に収穫できました。

しかも立派な芋がたくさん。(^^

ついでに春大根とキュウリも収穫。

6/23(木)の収穫。
インゲンは初収穫で大量収穫です。
そして昨日の早朝の農園の様子。

大玉トマトの麗月は青い実がゴロゴロと生ってきています。

ミニトマトのアイコは色付き始めました。

キュウリは2、3日に1回収穫していますがすぐデカくなってしまいます。

ナスはぼちぼち収穫できています。

オクラにも小さな実が付き始めています。

収穫が始まっているつるなしインゲンもあっという間に鞘が大きくなります。

ピーマンも実が付き始めています。

5寸ニンジンのトンネルを外したらカタツムリがいました。

昨日の収穫。
2日前に収穫したばかりなのにインゲンもキュウリももう大きくなっているし。
ミニトマトの赤、黄アイコは初収穫。
ニンジンも試しに抜いてみましたが意外に大きくなっていて
もう収穫し始めてもよさそうです。
夏野菜の収穫も順調に進んでいるので
昨日は追肥をしてたっぷり水やりをして帰ってきました。
この辺はもう梅雨明けしそうな感じで、
水やり作業が大変になりそうです。。。。。

久しぶりに八国山緑地の尾根歩き [日記,雑感]
6/19(日)、東京都東村山市にある北山公園で
花菖蒲と紫陽花を眺めた後公園を後にして西進。

途中にアンパンマンがいる小さなお寺さんがありました。

西武西武園線の西武園駅。

八国山緑地公園の西端に到着。

少し上っていくと八国山緑地の尾根道の西側入り口。

雨上がりなので滑らないように注意しながら歩いていきます。


ここに来る前に行った北山公園最寄りから登ってくるとここで合流します。


こんな感じのぬかるんでどこ通ればいいんだ??的なところ多数。(^^;



新田義貞が鎌倉攻めの時にここに陣を置いたといわれている将軍塚。

将軍塚を過ぎるとゴールはすぐそこ。

階段が現れると、

一気に視界が開けて、
左手に見えるビル群のあたりが西武線の所沢駅なんですが、
あそこまで歩いて電車で帰ります。


長い階段を下りて行って約2㎞の尾根歩き終了です。
ずっと鬱蒼と木々に覆われた尾根道で、
直射日光をほとんど浴びなかったのはよかったですが、
雨上がりで湿気がすごくてタンクトップ1枚で歩いていても汗だく、
帰宅後体重計に乗ったら1.5㎏減っていました。
でも久し振りの低山ハイク?尾根歩き、楽しかったです。
花菖蒲と紫陽花を眺めた後公園を後にして西進。

途中にアンパンマンがいる小さなお寺さんがありました。

西武西武園線の西武園駅。

八国山緑地公園の西端に到着。

少し上っていくと八国山緑地の尾根道の西側入り口。

雨上がりなので滑らないように注意しながら歩いていきます。


ここに来る前に行った北山公園最寄りから登ってくるとここで合流します。


こんな感じのぬかるんでどこ通ればいいんだ??的なところ多数。(^^;



新田義貞が鎌倉攻めの時にここに陣を置いたといわれている将軍塚。

将軍塚を過ぎるとゴールはすぐそこ。

階段が現れると、

一気に視界が開けて、
左手に見えるビル群のあたりが西武線の所沢駅なんですが、
あそこまで歩いて電車で帰ります。


長い階段を下りて行って約2㎞の尾根歩き終了です。
ずっと鬱蒼と木々に覆われた尾根道で、
直射日光をほとんど浴びなかったのはよかったですが、
雨上がりで湿気がすごくてタンクトップ1枚で歩いていても汗だく、
帰宅後体重計に乗ったら1.5㎏減っていました。
でも久し振りの低山ハイク?尾根歩き、楽しかったです。

北山公園の紫陽花・2022 [日記,雑感]
北山公園の花菖蒲・2022 [日記,雑感]
まず、自分のパソコン、完全にご臨終でございます。。。。。
新しいパソコンの手配はしましたが
最速今週半ば、まあ今週中に来ればいいかな、くらいな感じなんで、
それまで、長男坊の部屋で眠っていた太古のパソコンを引っ張り出して、
とりあえず使える状態にして貸してもらっています。
ただ、スペックがスペックなので大したことはできず、
何とかブログの更新はできるかな、レベル。
メモリ4GBはきついっす。
何やるにしてもプチフリしまくりです。。。。。

で、昨日は東京都東村山市にある北山公園へ。

花菖蒲まつり期間中ですが、朝に行ったので出店はまだ開いていません。








例年だともうじきここの花菖蒲まつりは終わるはずですが、
まだ結構蕾の株も多く、見頃はまだしばらく続きそうです。
雨上がりのいい天気の朝一でしたがすでに多くの人々。
花菖蒲も今が一番いい頃合。
これで朝一から汗だくになるほどのジメジメ感さえなければ最高。。。。。(^^;
動画でぶらぶらと。
朝一から意外に親子連れも多くてびっくり。
新しいパソコンの手配はしましたが
最速今週半ば、まあ今週中に来ればいいかな、くらいな感じなんで、
それまで、長男坊の部屋で眠っていた太古のパソコンを引っ張り出して、
とりあえず使える状態にして貸してもらっています。
ただ、スペックがスペックなので大したことはできず、
何とかブログの更新はできるかな、レベル。
メモリ4GBはきついっす。
何やるにしてもプチフリしまくりです。。。。。

で、昨日は東京都東村山市にある北山公園へ。

花菖蒲まつり期間中ですが、朝に行ったので出店はまだ開いていません。








例年だともうじきここの花菖蒲まつりは終わるはずですが、
まだ結構蕾の株も多く、見頃はまだしばらく続きそうです。
雨上がりのいい天気の朝一でしたがすでに多くの人々。
花菖蒲も今が一番いい頃合。
これで朝一から汗だくになるほどのジメジメ感さえなければ最高。。。。。(^^;
動画でぶらぶらと。
朝一から意外に親子連れも多くてびっくり。

キュウリの収穫日記とベランダ菜園再開 [ベランダ菜園、農園]
まずはキュウリの収穫日記。

6/10(金)。

6/13(月)。
今シーズン一番の春大根が取れました。

6/16(木)。
そしてベランダ菜園。
自分の野菜作りのルーツはベランダ菜園。
でも、農園をやり始めてから徐々にベランダ菜園は手抜きになっていって、
ここ数年は完全閉店状態。
で、何を思ったか、またやってみようかなぁ、と。
とりあえず完全倒壊していた鳥害防止のネットを修復して

ずっとプランターに入れっぱなしだった何年前のかわからない土に
これまた何年前に買ったかわからん腐葉土と培養土を混ぜ混ぜ。

ベランダは基本ナスでもトマトでも種から育てていたんですが、
リハビリなので苗を買ってきて。

アスパラガスとカボチャ。

メロン。

農園に夏野菜を植える時は見かけなかった桃太郎があったんで1株だけ購入。
カボチャとメロンは小さいのが1個でもとれればいいなぁ、と実験です。(^^
アスパラは以前は根っこを買ってきて育てましたが今回は株を買ってきました。
さて、適当過ぎる再生土で皆ちゃんと育ってくれるでしょうか??
で、もしこの記事が6/18(土)AM4:00に予約投稿されたり、
コメントに返信がない場合はパソコンがぶっ壊れたってことでしばらく音信不通になります。
自分のパソコン、完全に半死半生状態で働いております。。。。。

6/10(金)。

6/13(月)。
今シーズン一番の春大根が取れました。

6/16(木)。
そしてベランダ菜園。
自分の野菜作りのルーツはベランダ菜園。
でも、農園をやり始めてから徐々にベランダ菜園は手抜きになっていって、
ここ数年は完全閉店状態。
で、何を思ったか、またやってみようかなぁ、と。
とりあえず完全倒壊していた鳥害防止のネットを修復して

ずっとプランターに入れっぱなしだった何年前のかわからない土に
これまた何年前に買ったかわからん腐葉土と培養土を混ぜ混ぜ。

ベランダは基本ナスでもトマトでも種から育てていたんですが、
リハビリなので苗を買ってきて。

アスパラガスとカボチャ。

メロン。

農園に夏野菜を植える時は見かけなかった桃太郎があったんで1株だけ購入。
カボチャとメロンは小さいのが1個でもとれればいいなぁ、と実験です。(^^
アスパラは以前は根っこを買ってきて育てましたが今回は株を買ってきました。
さて、適当過ぎる再生土で皆ちゃんと育ってくれるでしょうか??
で、もしこの記事が6/18(土)AM4:00に予約投稿されたり、
コメントに返信がない場合はパソコンがぶっ壊れたってことでしばらく音信不通になります。
自分のパソコン、完全に半死半生状態で働いております。。。。。

前の5件 | -