SSブログ

ニューイヤー・コンサート [クラシック音楽]

正月のクラシック音楽と言えばやっぱり
ウィーン・フィルによるニューイヤー・コンサート。
今年も元旦にムーティ指揮で行われたわけですが
録画しっぱなしでまだ聴いてない。。。。。
まあ、カラヤンが亡くなった辺りからウィーンっぽい雰囲気が薄れてしまって
ただの恒例行事になってしまったので聴かなくてもいいっちゃいいんですが。。。。。
01.jpg
昨日仕事をしながら聴いたニューイヤー・コンサート4種。
クレメンス・クラウス(1954年)、ウィリー・ボスコフスキー(1979年)、
カルロス・クライバー(1992年)、小澤征爾(2002年)。

古くなればなるほど古き良きウィーンの香りが漂います。
クラウス盤は没年のモノラル録音。
音は他と比べようもないですがこれぞ本場のウィンナ・ワルツ!!ですね。

ウィーン・フィルのコンサートマスターを務めたボスコフスキーは
この年が最後のニューイヤー・コンサート登場。
これはCDですが映像ではヴァイオリンの弾き振り姿も楽しめます。

この辺までが昔ながらの正統ウィンナ・ワルツの時代。
80年代に入って色々な指揮者が振るようになってから
華やかなお祭り騒ぎのニューイヤーになってしまいます。

そんな中楽しく聴くことができるのがクライバー2度目の登場となった1992年盤。
初登場となった89年はいささかぎこちなかったですが
この92年盤はクライバー、楽団共々心底楽しそう。
因みにこれだけCDではなくLDからDVD化したもの。

最後の小澤盤。
話題にはなったけど、TV放送を録画したものも持っているけど・・・・・。
特筆するべきものは特に。。。。。
ウィンナ・ワルツってこんなに肩肘張った音楽じゃないはずなんだけど。
この小澤盤に限らずここ20年ほどかなり多いですが
ウィーン訛りのウィンナワルツ(普通の三拍子のワルツではない)を
振り慣れていない指揮者にはやっぱりニューイヤーの指揮は難しいね。
これを絶賛する人は本当のウィンナワルツの自然なリズム取り知らんのだろうなぁ。
この4枚を聴き比べるとその辺がとても実感できます。














にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
nice!(103)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

nice! 103

コメント 2

コメントの受付は締め切りました
mimimomo

おはようございます^^
お詳しいですね~ やはり一つの芸術に秀でた方はすべての芸術に通じていらっしゃる。
by mimimomo (2018-01-06 07:12) 

haru

結構有名な話です。(^^
ウィーンのウィンナワルツと
他の国のオーケストラの演奏のウィンナワルツを聴くと
結構違和感を感じることがあります。
by haru (2018-01-06 08:05)