腎臓病患者のための男の料理(^^ (10) [病気関係]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最初に腎臓疾患者の食事制限のキモ。
1)タンパク質制限。
2)カリウム制限。
3)リン制限。
おまけに自分は普通(?)の腎疾患者以上の異常高血圧なので
プラス普通以上の塩分制限も加わります。(^^;
これらをクリアして、さらにカロリーを増やすという
「低タンパク高カロリー」という難題に日々挑み続けております。(^^v
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
物忘れが激しい自分用にこれまで紹介したメニュー一覧。
和風ハンバーグプレート
餃子鍋
肉団子と豆腐のあんかけ
朝食セット
カレーラーメン
ほうれん草チャーハンと玉子スープ
あんかけラーメン
和風ペペロンチーノ
肉野菜炒めをトッピングしたラーメン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
またまたこのカテゴリーの記事更新はお久し振りでございます。(^^;
今回も晩酌のおつまみ編、大根菜と豆腐と肉団子の玉子とじでございます。

材料。
農園でとってきた春大根の間引き菜、小さ目のを1株分、低タンパクミートの肉団子、
150gの絹豆腐半パック、我が家はミックスサイズの玉子を購入しているので
その中で1番小さなSサイズクラスの玉子1つ、味付けは成分調整のめんつゆ。
大根菜はカリウムを減らすために一度下茹でをしてから他の材料とまとめて
成分調整のめんつゆで煮込んでとき玉子でとじます。

昨晩はみんなお出かけで一人で晩酌。
上で作った玉子とじ料理とそこで残った豆腐半分は冷や奴、
薬味のネギはベランダの葉ネギでございます。
あとは小さ目のトマトを半分4切れに。
末期慢性腎不全が判明してから2年少々。
主治医の先生からも「食事制限頑張っているねぇ。」と嬉しい評価。
あまりやり過ぎると精神的経済的にかなり厳しいので(^^;
ここ半年ほどは自己判断で発病(退院)当時よりも緩めの食事制限にしていますが
それでも結果として出ているのでこの位の頑張りでも大丈夫なのかなぁ、と。
因みに夜の晩酌のこれが一番豪華、朝、昼はもっとずっと質素で味気ないです。(ーー;
あまり気張らず頑張り過ぎないで、でも油断し過ぎて症状が悪化しない程度に
食事制限頑張ります。
最初に腎臓疾患者の食事制限のキモ。
1)タンパク質制限。
2)カリウム制限。
3)リン制限。
おまけに自分は普通(?)の腎疾患者以上の異常高血圧なので
プラス普通以上の塩分制限も加わります。(^^;
これらをクリアして、さらにカロリーを増やすという
「低タンパク高カロリー」という難題に日々挑み続けております。(^^v
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
物忘れが激しい自分用にこれまで紹介したメニュー一覧。
和風ハンバーグプレート
餃子鍋
肉団子と豆腐のあんかけ
朝食セット
カレーラーメン
ほうれん草チャーハンと玉子スープ
あんかけラーメン
和風ペペロンチーノ
肉野菜炒めをトッピングしたラーメン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
またまたこのカテゴリーの記事更新はお久し振りでございます。(^^;
今回も晩酌のおつまみ編、大根菜と豆腐と肉団子の玉子とじでございます。

材料。
農園でとってきた春大根の間引き菜、小さ目のを1株分、低タンパクミートの肉団子、
150gの絹豆腐半パック、我が家はミックスサイズの玉子を購入しているので
その中で1番小さなSサイズクラスの玉子1つ、味付けは成分調整のめんつゆ。
大根菜はカリウムを減らすために一度下茹でをしてから他の材料とまとめて
成分調整のめんつゆで煮込んでとき玉子でとじます。

昨晩はみんなお出かけで一人で晩酌。
上で作った玉子とじ料理とそこで残った豆腐半分は冷や奴、
薬味のネギはベランダの葉ネギでございます。
あとは小さ目のトマトを半分4切れに。
末期慢性腎不全が判明してから2年少々。
主治医の先生からも「食事制限頑張っているねぇ。」と嬉しい評価。
あまりやり過ぎると精神的経済的にかなり厳しいので(^^;
ここ半年ほどは自己判断で発病(退院)当時よりも緩めの食事制限にしていますが
それでも結果として出ているのでこの位の頑張りでも大丈夫なのかなぁ、と。
因みに夜の晩酌のこれが一番豪華、朝、昼はもっとずっと質素で味気ないです。(ーー;
あまり気張らず頑張り過ぎないで、でも油断し過ぎて症状が悪化しない程度に
食事制限頑張ります。

気張らず頑張りすぎず、油断もせず・・・長く続けるには必要な事ですね。
by ヤッペママ (2016-05-01 21:44)
一生仕事なのでのんびりコツコツ続けていきます。
by haru (2016-05-02 04:56)
こんばんは^^
気ばり過ぎず油断せず・・・大変でしょうがご自身の体のためですものね。
by mimimomo (2016-05-02 18:35)
自分一人ならば"野となれ山となれ~"なんですが、
息子たちが一人立ちするまでは何とかボチボチ頑張ります。(^^
by haru (2016-05-02 19:29)