発芽いろいろ [ベランダ菜園、農園]
秋播き野菜も種蒔きから9日が経って徐々に発芽し始めています。

チンゲン菜。

小カブ。
チンゲン菜とほとんど変わらん双葉ですね。
写真だけではどっちがどっちかよくわからん(笑)。

聖護院大根(右側)とノーマルの大根。
聖護院大根は種蒔き4日後にはもう発芽し始めていましたが、
ノーマルの方もやっと芽が出てきました。

遅ればせながら二十日大根もやっと発芽開始。

春菊(右側)とサラダ菜。
サラダ菜、左側にぽつんと1つだけ発芽してるのわかるかな?
ボケボケな写真で申し訳なし(汗)。
これであと発芽していないのはニンジンとホウレン草。
虫除けの「べたがけ君」、透光率90%と書いてあったけど
やっぱり光が弱いのかな?
肌寒いというのもあるけれども、ちょっと発芽が遅めのような気がします。

最後にオクラ。
残っていた実を収穫してお終いにしようと思ったら
また花が咲いちゃった。
さて、どうしたもんかなぁ。
涼しくなってきて明らかに残っている実も大きくなるのが異常に遅くなってきているし、
この花も無事食べられる大きさになるものかどうか。

チンゲン菜。

小カブ。
チンゲン菜とほとんど変わらん双葉ですね。
写真だけではどっちがどっちかよくわからん(笑)。

聖護院大根(右側)とノーマルの大根。
聖護院大根は種蒔き4日後にはもう発芽し始めていましたが、
ノーマルの方もやっと芽が出てきました。

遅ればせながら二十日大根もやっと発芽開始。

春菊(右側)とサラダ菜。
サラダ菜、左側にぽつんと1つだけ発芽してるのわかるかな?
ボケボケな写真で申し訳なし(汗)。
これであと発芽していないのはニンジンとホウレン草。
虫除けの「べたがけ君」、透光率90%と書いてあったけど
やっぱり光が弱いのかな?
肌寒いというのもあるけれども、ちょっと発芽が遅めのような気がします。

最後にオクラ。
残っていた実を収穫してお終いにしようと思ったら
また花が咲いちゃった。
さて、どうしたもんかなぁ。
涼しくなってきて明らかに残っている実も大きくなるのが異常に遅くなってきているし、
この花も無事食べられる大きさになるものかどうか。

コメント 0